YouTube

YouTubeの台本の作り方【テンプレートあり】

まさ
まさ
まさです。YouTubeの台本の作り方について解説します。YouTubeで稼ぎたい個人の方に向けて書きます。

記事の信頼性

  • ネットビジネス歴6年
  • YouTube歴2年
  • アフィリエイト月7桁(1年半継続)

私の詳細なプロフィール

YouTubeはジャンルによって台本の書き方が変わります。この記事では、ビジネス系やハウツー系(解説系)のチャンネルの台本を想定しています。

YouTubeの台本とは?

台本とは動画の内容を文章化したもののことです。話の構成やセリフ、映像に合わせる説明などを書きます。

YouTubeの台本を作るべき理由

台本は必ず作りましょう。理由が4つあります。

動画の質が上がる

台本があると動画のクオリティが上がります。

まず、話が脱線したり、同じことを何回も言うことがなくなります。視聴者がストレスなく動画を見れます。

また、話す内容が決まっているため、「えーっと」「あのー」みたいな不要な言葉が減ります。

重要なポイントを言い忘れたり、数字や用語を間違える心配もありません。信頼性の高い動画を作れます。

撮影時間が短くなる

台本があると何を話すかが明確になります。撮り直しや長時間の撮影を防ぐことができます。

テロップ作成の時間が短くなる

台本があれば字幕をつける時間が減ります。台本から文章をコピペすればいいだけだからです。

台本は他のプラットフォームで再利用できる

YouTubeの台本は他のプラットフォームで再利用できます。

例えば、台本をもとにブログ記事やツイート、電子書籍を作れます。

このようにすれば少しの手間で集客数を一気に増やせます。

YouTubeの台本を作るデメリット

作成に時間がかかる

台本作成は時間がかかります。特に長尺の動画ではかなりの時間を取られます。

不自然な話し方になる

台本通りに話そうとすると、棒読みになったり不自然な話し方になることがあります。台本を見ていないかのように話しましょう。

YouTubeの台本を作るときの手順【5ステップ】

①動画ネタを探す

まず、動画の企画を考えます。動画ネタの探し方ですが、「競合のチャンネルの人気動画」「ラッコキーワード」「Googleキーワードプランナー」などいろいろあります。

YouTubeの動画ネタの探し方16選

②ターゲットを決める

誰に向けて動画を作るかを決めます。

例えば、おすすめの副業を紹介する動画を作るとします。ターゲットを「20代会社員の男性」と「40代主婦」のどちらにするかで、動画の内容がガラッと変わります。

ターゲットを明確に決めましょう。

③競合の動画をリサーチする

競合の動画のリサーチをします。

競合のリサーチは手間がかかりますが必ずやる必要があります。

自分では「いい動画を作れた!」と思っても、競合の動画よりも低品質だったら再生されません。

次の流れで行います。

  1. YouTubeで「動画のテーマ」で検索する。
  2. 競合の動画が表示される。少なくとも3本以上見る。

例えば、「婚活で選んではいけない女性」というテーマで台本を書くとします。

YouTubeで「婚活で選んではいけない女性」で検索します。

競合の動画が表示されます。

こうした競合の動画よりも中身の濃い動画を作る必要があります。「中身を2倍濃く、2倍分かりやすく」を意識してみてください。

競合の動画は少なくとも3本以上見ましょう。

また、最初の頃は競合の動画を文字起こしして分析するといいです。

YouTubeの文字起こしを無料でする方法【GeminiとChrome拡張機能を使う】

④情報収集

自分の知識や経験だけで書けることは限られます。ブログやYouTube、X、本、QAサイト(ヤフー知恵袋)などで情報を集めましょう。キュレーション7割、自分のノウハウ3割ぐらいのイメージで書くとうまくいきます。

⑤台本を書く

台本を書いていきます。

台本が完成したら、音読を2〜3回しましょう。聞き取りにくい箇所や堅苦しい表現があれば修正します。

YouTubeの台本の構成【テンプレート】

台本は以下の3つから構成されます。

  • オープニング
  • 本編
  • エンディング

順に説明します。テンプレートも載せています。

オープニング

オープニング(冒頭)はかなり重要です。

視聴者は最初の数秒〜20秒で動画を見るかどうか決めます。オープニングで興味を引けないとすぐに離脱されます。

オープニングの目的は「この動画を見たい!」という気持ちにさせることです。

時間の目安は2分以内です。長すぎると視聴者は離脱します。

動画の長さに応じてオープニング、エンディングの長さを調整しましょう。動画が短ければオープニング、エンディングも短くします。

内容
挨拶 こんにちは!まさです。
テーマ 今回は「YouTubeで登録者1,000人まで一気に増やす方法」について解説します。
共感 「頑張って動画を投稿しているけど登録者が全然増えない」
「登録者が増えない原因が分からない」
こんな悩みを抱えている方が多いと思います。
見るメリット この動画を見れば、最短で1,000人を達成する方法が分かります。
実績
※スライドや画面に実績を表示させるならこのパートは不要
私は登録者6万人の副業のチャンネルを運営しています。
また、私が運営するYouTubeスクールでは9割以上の人が半年以内に登録者1,000人を達成できています。
目次 今回3つのテーマに分けてお話します。
・1,000人達成のためにやるべきこと7選
・登録者が増えない原因と対処法
・1,000人達成の期間・収益・割合
ぜひ最後までご覧ください。

【テーマ】
動画のテーマを一言で言い切る。

【共感】
視聴者が抱えているであろう悩みを言う。「これは自分のための動画だ!」と思わせることができる。

【見るメリット】
動画を見るメリットを言う。「見たい!」という気持ちにさせればOK。

【実績】
実績を言うと「この人の言うことは信用できる」と思ってもらえる。

【目次】
動画の見出しを3〜5個程度言う。視聴者は全体像をつかめる。

本編

本編はPREP法で書いていきます。

PREP法とは結論(Point)、理由(Reason)、具体例(Example)、結論(Point)の順に情報を伝えることです。相手が情報を理解しやすいし、納得感も高くなります。

【結論(Point)】
伝えたい結論を最初に言います。

【理由(Reason)】
結論の根拠を説明します。なぜその結論なのかを説明することで、納得しやすくなります。

【具体例(Example)】
理由を裏付ける具体的な事例やデータを示します。これによって納得感が生まれます。

【結論(Point)】
最後に再度結論を言います。記憶に残りやすくなります。

また、本編は見出しごとに書いていきます。

例えば、「YouTube台本の作り方」というテーマの台本を作るなら、以下に見出しにするといいでしょう。

  • YouTubeの台本とは?
  • 台本を作るべき理由
  • 台本を作るときの手順
  • 台本構成
  • 台本テンプレート
  • 台本を作るときのコツ
内容
PREP法 【結論(Point)】
ジャンルを選ぶときのコツ1つ目は「実績のあるジャンルを選ぶこと」です。
【結論の根拠(Reason)】
誰も実績がない人から商品を買おうとは思わないからです。
【具体例(Example)】
例えば、あなたがマッチングアプリ初心者だとします。マッチングアプリで3人出会っただけの人と100人以上出会った人。どちらの人からコンサルを受けたいですか?100人以上出会った人ですよね。あなたが英語初心者だとします。英検5級の人、英検1級の人。英検1級の人から学びたいはずです。
【結論(Point)】コンテンツ販売をするなら実績のあるジャンルを選びましょう。

エンディング

エンディングでは視聴者にLINE登録を促したり、動画のまとめをしたり、チャンネル登録をお願いしたりします。

内容
メッセージ ※追って追記します。
公式LINE誘導 ここまで動画を見てくださった方に10大特典です。
「コンテンツ販売で月100万円稼げるロードマップ」電子書籍
「半年でYouTube登録者3万人を達成したYouTube台本テンプレート」
「YouTubeで5万回以上再生された動画書き起こし台本シート10個」
「ロードマップ作成会の参加権利」
これら10個のプレゼントを受け取りたい方は概要欄の公式LINEに登録してください。
その他誘導
(このパートは無しでもいい)
「ぜひコメント欄にやってみたい副業を書いてください。あと、これまに経験した副業があれば、その副業の感想も書いていただきたいです。他の女性の参考になるかと思います。」
まとめ 動画のまとめです。
・ジャンル選びのポイントは3つ。興味がある、実績がある、競合に勝てそう。
・自己分析をする
高評価誘導&締め 今回も最後まで見ていただきありがとうございました。
この動画が少しでも「参考になった」「面白かった」と感じていただけたら、ぜひ高評価とチャンネル登録をお願いします。
それではまた次回の動画でお会いしましょう。

【メッセージ】
視聴者を勇気づけるメッセージを言う。ファン化しやすくなる。

【公式LINE誘導】
公式LINEやメルマガに誘導する。

【その他誘導】
コメントなどを促す。

【まとめ】
本編の内容を整理する。

【高評価誘導&締め】
高評価やチャンネル登録のお願いをする。

YouTubeの台本のコツ

1動画1テーマ

1つの動画で扱うテーマは1つだけにします。

例えば、「YouTubeの台本のコツ10選」という動画を作るとします。台本以外のことは何も話さらないようにしましょう。「YouTubeの動画編集ソフトは〇〇がいい」「サムネのコツは...」みたいな話をしてはいけません。

複数のテーマを話すとどうなるか。視聴者は「自分は動画編集ソフトやサムネには興味がないのに...」と思って途中で離脱します。

視聴者目線で書く

「自分が話したいこと」よりも「視聴者が知りたいこと」を書くようにします。自分が話したいことは言わず、視聴者が求める情報だけ言うようにしましょう。

話し言葉で書く

書き言葉で台本を書くと、堅く聞こえてしまいます。

話し言葉で書きましょう。「ちょっと」「いろんな」「あと」「すごく」「〜しますね」「〜ですよね」みたいな感じです。親しみやすい印象になります。

初心者向けに話す

YouTubeの視聴者は初心者がほとんどです。中上級者は少数。レベルの高い話ばかりしていると離脱されます。初心者向けに話しましょう。

また、専門用語はなるべく使わないようにします。どうしても専門用語を使うときは、その用語の説明をしましょう。

その他

  • 同じ内容を何度も言わない。多くても2回までにする。
  • 端的に簡潔に分かりやすく書く。回りくどい言い回しは避ける。
  • 1文を短くする。
  • 台本を棒読みしない。感情が伝わりにくくなる。

YouTubeの台本のよくある質問

台本はどこに書くといい?

Googleドキュメントがおすすめです。クラウドで保存・共有ができます。台本の編集や管理に最適です。Notion、Word、Pages、Macのメモ帳もありです。

まとめ

YouTubeで競合に勝てる台本の作り方【超具体的です】

以上です。

有料級特典24個をプレゼントします

まさ
まさ
メルマガ登録で特典24個をお渡ししています。メルマガでは「個人がYouTubeで月10万円〜100万円稼ぐ方法」を配信しています。

【特典一覧】
・YouTube×コンテンツ販売のロードマップ(高単価商品で月100万円稼ぐ)
・YouTubeで狙い目のジャンル47選
・YouTubeで視聴者を惹きつける心理テクニック78選
・YouTubeチャンネル設計シート
・YouTube競合調査シート
・参考になるYouTubeのアカウント57選
・ネットビジネスで月7桁稼ぐためのマインド48個
・ネットビジネスのおすすめの本104選
・自由人になるための教科書
など。

さらにロードマップ作成会の参加権利(審査制)もお渡しします。あなたが理想の未来を達成できるように私がロードマップを引きます。

↓YouTubeで稼ぎたい方はご登録ください↓


※GmailかYahoo!メールでご登録ください。iCloud、携帯アドレスはメールが届きません。

※いつでも登録解除できます。

-YouTube