 
		YouTube登録者1万人の収入
登録者が1万人に達したときの収入の目安は月1万円〜月10万円以上です。
なぜこんなに幅があるのか?収入が登録者数ではなく、「月間総再生回数」と「広告単価」によって決まるからです。
収入の計算式は「月間総再生回数 × 広告単価(1再生あたり)」で表せます。
シミュレーションをしてみます。
※広告単価は1再生あたりいくらになるかを示す値です。 一般的に「0.1円〜0.5円」が目安と言われます。 ただし、これはジャンルによって大きく変わります。
【月間10万回再生されるチャンネルの場合】
(単価0.1円)10万回 × 0.1円 = 月1万円
(単価0.3円)10万回 × 0.3円 = 月3万円
【月間30万回再生されるチャンネルの場合】
(単価0.1円)30万回 × 0.1円 = 月3万円
(単価0.3円)30万回 × 0.3円 = 月9万円
このように登録者1万人でも月間再生回数と広告単価次第で収入は大きく変わります。
広告以外の収入もある
1万人を超えると企業案件の依頼が届き始めます。
企業案件とは、企業から商品やサービスを紹介してほしいと依頼され、報酬をもらうものです。
金額は依頼内容によりますが、数千円から数万円の案件が月に数件入ってくる可能性があり、広告収入を上回ることもあります。
また、メンバーシップ(月額制ファンクラブ)やスーパーチャット(投げ銭)での収入も加わります。
つまり、「月1万円〜月10万円以上」よりもさらに収入が大きくなる可能性があります。
YouTube登録者1万人の割合
YouTube登録者1万人の割合について、YouTubeは公式なデータは発表していません。
外部のメディアが公表しているデータを紹介します。
vidIQ (YouTube分析ツールの大手)
vidIQのブログに掲載された統計データによると、登録者1万人は全クリエイターの上位6%に入るとされています。 これは、全クリエイターのうち94%が1万人に到達していないことを意味します。
ソース:vidIQ Blog "See How You Compare: YouTube Subscriber Growth Statistics Revealed"
Awesome Creator Academy
別の海外メディア「Awesome Creator Academy」が引用している統計データによると、全チャンネル数(約1億1000万)のうち、登録者1万人以上のチャンネル数は約200万とされています。 これを割合で計算すると約1.8%となります。
ソース:Awesome Creator Academy "Break Down of YouTube By Subscriber Counts"
どちらの数字を見ても、1万人超えのチャンネルはかなり少ないことが分かります。
YouTube登録者1万人までかかる期間
登録者1万人までにかかる期間は、そのチャンネルの成長スピードによって全く異なります。
まず、0人から1000人までの期間が精神的に最もつらく時間もかかります。 この期間は、平均して1年〜2年かかることが多いです。
1000人を達成して収益化が始まるとチャンネルに勢いが生まれます。 1000人から1万人までにかかる期間は早い人で半年〜1年。平均的には1年〜3年ほどかかります。
つまり、チャンネル開設から考えると、合計で2年〜5年かけて、ようやく1万人に到達する、というのが現実的です。
もちろん、例外もあります。 ショート動画が爆発的にバズったり、テレビで紹介されたりして、数ヶ月で1万人を達成するチャンネルもあります。 しかし、それは稀なケースです。
YouTube登録者1万人の難易度
登録者1万人の難易度はかなり高いです。
最初の目標である1000人達成とは、比べものにならないほど難しいです。
難易度の質が全く違います。
【1000人までの難易度】
0人から1000人までは誰にも見られなくても、反応がなくても、「諦めずに動画投稿を続けられるか」という継続力が試されます。 孤独との戦いです。
【1万人までの難易度】
1000人から1万人までは継続するのは当たり前です。 その上であなたの動画を見続ける理由が求められます。
なぜなら、ライバルが全員「1000人を突破した実力者」になるからです。 視聴者の目も厳しくなり、 「他のチャンネルより面白いか?」 「このチャンネルにしかない専門知識があるか?」 が問われます。視聴者に飽きられないよう、常に新しい企画を考え、動画の質(編集やトーク)を高め続ける必要があります。
1000人達成が「部活の地区大会で入賞する」レベルだとすれば、 1万人達成は「県大会で優勝を目指す」レベルの難易度と言えます。
YouTube登録者1万人でできること
登録者1万人を達成するとできることが格段に増えます。
企業案件の依頼が来る
1万人を超えると、企業から「商品やサービスを紹介してほしい」という「企業案件」のメールが届くようになります。 1000人の時代は単発の依頼でも、1万人規模になると継続的な依頼や、より単価の高い(数万円〜)依頼が増えてきます。
社会的な信頼性が上がる
「登録者1万人」という肩書きができます。 視聴者からの信頼はもちろん、業界内や他のクリエイターからの見られ方も変わります。 同じレベルのチャンネルとコラボがしやすくなるなど活動の幅が広がります。
自分の商品を販売しやすくなる
YouTubeのストア機能などを使って、自分のオリジナルTシャツやグッズ、あるいは自分の専門知識をまとめた教材(電子書籍など)を販売しやすくなります。 1万人のファンがいれば、そのうちの数%が購入してくれるだけでも大きな収益につながります。
よくある質問
YouTube登録者1万人で盾をもらえる?
いいえ、もらえません。最初の盾である「銀の盾」がもらえる条件は、 チャンネル登録者10万人を達成した時です。
まとめ
以上です。