ジャンル

YouTubeのレビュー動画の作り方

まさ
まさ
YouTubeコンサルタントのまさです。YouTubeのレビュー動画の作り方について解説します。YouTubeで稼ぎたい個人の方に向けて書きます。

記事の信頼性

  • ネットビジネス歴6年
  • YouTube歴2年
  • アフィリエイト月7桁(1年半継続)

私の詳細なプロフィール

YouTubeのレビュー動画とは?

レビュー動画とは、商品やサービスを実際に使った感想や評価を伝える動画のことです。 新しいスマートフォン、化粧品、ゲームなどいろんなジャンルがあります。 視聴者は、その商品を買うべきか、自分に合っているかを判断するためにレビュー動画を見ます。

商品レビューの対象は幅広いです。

例を挙げます。

  • ガジェット類(スマートフォン、パソコン、カメラ、イヤホン)
  • 化粧品(コスメ、スキンケア用品)
  • 食品(お菓子、冷凍食品)
  • 家電製品(掃除機、冷蔵庫、テレビ)
  • アパレル(服、靴、カバン)
  • ゲーム(新作ゲームソフト、ゲーム機器)
  • サービス(サブスクリプション、旅行プラン、アプリ)

↓商品レビューの動画の例。

YouTubeのレビュー動画のメリット

商品が売れやすい

レビュー動画は商品が売れやすいです。

なぜなら、動画は文章や画像よりも情報量が多く、視聴者に「商品を買ったときの疑似体験」を提供できるからです。 リアルな使用感や、投稿者の正直な感想が伝わるので、視聴者が「欲しい!」と思いやすいです。

2025年に行われた調査を紹介します。

引用元:https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000001644.000044800.html  株式会社NEXERと株式会社アートブレインズによる調査

質問内容は「YouTubeのどのような動画が、特に購買意欲が湧きますか?」です。

回答者は「YouTube動画がきっかけで商品を購入したことがある方」。

1位は商品レビュー動画でした。49.4%で圧倒的に1位です。

このようにレビュー動画は商品が売れやすいです。

  • 商品レビュー動画:49.4%
  • 使い方・活用方法を紹介するチュートリアル動画:19.5%
  • インフルエンサー・有名人によるおすすめ紹介動画:10.3%
  • ランキング形式で複数商品を比較・紹介する動画:5.7%
  • ビフォーアフター比較動画:5.2%
  • 開封動画:4.6%
  • 公式プロモーション動画:3.4%
  • その他:1.7%

リアルな使用感が分かる

写真や文章だけでは伝わらない情報が得られます。 例えば、商品の「実際の大きさ」「重さ」「質感」「動作音」「匂い」など。

専門家として信頼される

特定のジャンルで質の高いレビューを続けると、そのジャンルの専門家として認知されるようになります。

YouTubeのレビュー動画のデメリット

批判的なコメントが来る

正直に「この商品は良くなかった」とレビューすると、その商品のファンから批判的なコメントがつくことがあります。メンタルを強く保つ必要があります。

費用と時間がかかる

レビューする商品を自分で購入する場合、その費用は自己負担になります。

また、商品を実際に使う必要があります。動画作成に時間がかかります。

クレームのリスク

間違った情報を伝えてしまうと、視聴者やメーカーからクレームが入るリスクがあります。

YouTubeのレビュー動画の作り方

①レビューする商品を決める

まずは何を紹介するかを決めます。 自分が熱意を持って語れるものを選びましょう。

新商品や話題の商品がおすすめです。動画が伸びやすいです。

②台本を作る

台本を作るようにしましょう。いきなり撮影を始めると、話がまとまらなくなります。

レビュー動画で伝えるべきことをまとめました。

これら全てについて動画で説明すると、ライバルに勝てる可能性が高いです。

レビュー動画で伝えるべきこと

  • 購入したきっかけ
  • 開封
  • 商品のデザイン
  • 商品の基本情報
  • 特徴
  • 使い方
  • 価格
  • メリット
  • デメリット
  • 使ってみた感想
  • 向いている人
  • 向いていない人
  • 総合評価(10点満点)
  • 他の類似商品との比較
  • どこで買うのがお得か
  • 口コミ・評判(Amazonや楽天のレビュー)

ほとんどのレビュー動画は内容が欠けています。「商品が向いている人」や「価格」を言ってなかっライバルと差別化できる部分なので意識してみてください。

レビュー動画の長さについて。高額な商品(1万円以上)ほど動画の時間を長くして、詳細にレビューしましょう。人は高額商品を買うときはじっくり検討します。3〜5分の動画だと購入まで至りません。

撮影する

機材は最初はスマートフォン一台で十分です。最近のスマートフォンはカメラ性能もマイク性能も高いです。まずはスマホ一台で始めてみて、慣れてきたら、より良い機材(外部マイク、照明、三脚など)を買い足していくのがおすすめです。

以下の点は意識してみてください。

・明るさ:商品がハッキリ見えるように、部屋の電気をつけたり、窓際で撮影したりします。

・手ブレを防ぐ:三脚を使ってスマホを固定します。

・音声:静かな部屋で、スマホのマイクに近づいてハキハキと話します。

・カメラの角度:商品全体が映る引きの画、手元をアップにした画、実際に使っているシーンなど、色々な角度から撮影します。

編集する

編集します。

・カット:「えー」「あのー」といった不要な間をカットして、テンポを良くします。

・テロップ:視聴者が見やすいように、重要なポイントに字幕を入れます。

公開する

動画が完成したらYouTubeにアップロードします。

・タイトル:視聴者が「見たい!」と思うように、キーワード(商品名など)と、動画の内容が分かる言葉を入れます。

【タイトルの例】
・話題の〇〇(化粧品名)、本当に買う価値ある?【正直レビュー】
・買ってよかった!生活が変わった神アイテム10選
・買わなきゃ損。〇〇(商品名)が最強すぎた

・サムネイル:動画の中で一番魅力的な瞬間を切り取り、分かりやすい文字を入れます。

・説明欄:レビューした商品のアフィリエイトリンクを貼ります。

YouTubeのレビュー動画のコツ

悪い点も正直に伝える

視聴者はリアルな情報を求めています。 良い点ばかりを並べても「PR案件かな?」と疑われてしまいます。 「こういう人には合わないかも」「ここが少し残念だった」というデメリットも正直に伝えましょう。レビューの信頼性が上がります。

ターゲットを明確にする

すべての人に向けた動画は誰にも響きません。 「初めて一眼レフを買う人」「乾燥肌に悩む30代女性」のように、動画を届けたいターゲットを具体的にイメージしましょう。

あなただけの視点を入れる

商品レビューのチャンネルはたくさんあります。

他の人と同じことだけを言っていても差別化できません。

「私は〇〇という点で困っていたが、この商品でこう解決した」「他のレビューでは言われていないが、実は〇〇という使い方が便利」など、あなた独自の体験や視点を盛り込みましょう。

動画の冒頭で結論を言う

視聴者はせっかちです。動画の冒頭15秒で「この動画を見る価値があるか」を判断します。 「この動画を見れば、〇〇の全てが分かります」「結論、この商品は買いです」「この商品は買わないでください」のように、最初に結論を言って興味を引きつけましょう。

YouTubeのレビュー動画の注意点

薬機法(旧薬事法)

化粧品や健康食品、サプリメントなどをレビューする際は注意が必要です。 「シミが消える」「ニキビが治る」「必ず痩せる」といった、効果効能を断言する表現は、医師でなくても薬機法違反になる可能性があります。 「肌なじみが良い」「しっとりした使い心地」といった、使用感の表現に留めましょう。

景品表示法(ステマ規制)

2023年10月から、日本でもステルスマーケティングが法律で禁止されました。 企業からお金や商品を提供されてレビュー動画を作る場合(PR案件)は、必ず「PR」「プロモーション」「広告」といった表記を、視聴者に分かりやすく表示しなければなりません。

ステマ規制への対応については下記をご覧ください。

YouTubeアフィリエイトの完全攻略ロードマップ

名誉毀損

正直なレビューは大切ですが、商品やメーカーに対する単なる誹謗中傷になってはいけません。 「詐欺だ」「最悪だ」といった感情的な表現ではなく、「私には合わなかった」「期待した機能がなかった」など、事実に基づいた評価を心がけましょう。

著作権

動画内で使用するBGMや効果音、画像などは、著作権フリーのものを使うか、許可を得たものを使用してください。 他人の動画やテレビ番組の一部を無断で使用すると、著作権侵害となり、動画が削除されたり、チャンネルが停止されたりする可能性があります。

参考になるYouTubeのレビュー動画のチャンネル

参考になるYouTubeのレビュー動画のチャンネルを紹介します。

「なぜこの動画は分かりやすいのか?」「どんな順番で話しているか?」「撮影や編集でどんな工夫をしているか?」といった視点で動画を見てみてください。

瀬戸弘司

映像がきれいだし、編集技術の高さがすごいです。 商品をただ紹介するだけでなく、ショートコントを交えるなど、エンターテイメントとしてレビュー動画を昇華させています。

カズチャンネル

ガジェットから生活雑貨、DIY用品、食品まで幅広くレビューしています。 新商品紹介だけでなく、長期間使ってみた後の使用レビューも多いのが特徴です。 リアルな感想や、良い点・悪い点をハッキリと伝えています。

ヒカキン

日本トップクラスのYouTuberです。 特にiPhoneやゲーム機などの注目度が高い新製品のレビューが参考になります。 難しい専門用語をあまり使わず、初心者にもすごさや驚きが伝わるように表現するのが上手いです。 タイトルやサムネイルの作り方も参考になります。

関根りさ

美容系YouTuberの草分け的な存在です。 デパートコスメからプチプラコスメまで、幅広い商品をレビューしています。 商品を実際に使いながら、使用感や色味、メイクの持ちなどを正直にレビューしています。

水越みさと

プチプラコスメのレビューが多いのが特徴です。 「全色レビュー」や「似ている商品との徹底比較」など、視聴者が本当に知りたい情報を掘り下げて検証しています。

まとめ

以上です。

有料級特典24個をプレゼントします

まさ
まさ
メルマガ登録で特典24個をお渡ししています。メルマガでは「個人がYouTubeで月10万円〜100万円稼ぐ方法」を配信しています。

【特典一覧】
・YouTube×コンテンツ販売のロードマップ(高単価商品で月100万円稼ぐ)
・YouTubeで狙い目のジャンル47選
・YouTubeで視聴者を惹きつける心理テクニック78選
・YouTubeチャンネル設計シート
・YouTube競合調査シート
・参考になるYouTubeのアカウント57選
・ネットビジネスで月7桁稼ぐためのマインド48個
・ネットビジネスのおすすめの本104選
・自由人になるための教科書
など。

さらにロードマップ作成会の参加権利(審査制)もお渡しします。あなたが理想の未来を達成できるように私がロードマップを引きます。

↓YouTubeで稼ぎたい方はご登録ください↓


※GmailかYahoo!メールでご登録ください。iCloud、携帯アドレスはメールが届きません。

※いつでも登録解除できます。

-ジャンル